中国

23年度の学生

学年末試験を終えて、 思うことがあった。 今年度の学生は、 例年と少し違っていた。 まず中国の学生が減った。 日中関係の悪化や、 中国の経済状況の悪化が、 影響を及ぼしているのかもしれない。 だから台湾と香港の学生が殆どだった。 皆真面目で優秀であ…

割合

今年度の私が担当しているのは、 1年生の授業だけで、 中国の学生の割合が少ないと感じている。 Aクラスは12人中3人、 Bクラスは12人中4人である。 他は台湾、香港、マレーシアだ。 勿論毎年割合は変わるが、 この2、3年は中国人が少なく、 特に香港人が多く…

蝉の蛹

セミのさなぎの話である。 昔中国武術の雜誌の記事で、 中国山東省で行われた、 螳螂拳の世界大会の晩餐会において、 セミの唐揚げが出たという話があった。 代表的な螳螂拳の構えを、 螳螂捕蝉式というからなのである。 この話を先日専門学校の授業で話した…

天龍八部

今BSで金庸の「天龍八部」をやっている。 天龍八部 レジェンド・オブ・デスティニーDVD-BOX1 トニー・ヤン Amazon これは金庸の武侠小説で、 天龍八部(一): 《金庸作品集》修訂版 (Traditional Chinese Edition) 作者:金庸 遠流 Amazon 私は原作を読んだし、…

高王白衣観音経

昨日このブログに書いた、 万頼声「武術彙宗」には、 もう1つ面白いことがあった。 後半に宗教の修行についても、 詳しく書かれていたのだ。 中国のものなので、 勿論仏教や道教に関するもので、 お経や真言が列挙されていた。 「般若心経」や「大悲呪」など…

武術彙宗

先日捨てる古本を選別していて、 かなり前に買っていた中国の武術本を見つけた。 万頼声「武術彙宗」という本である。 勿論全て中国語で書かれているが、 自然門という武術を紹介した古い本で、 練功法、拳法、剣術、棍術、槍術など、 古い本なのに白黒写真…

書道

先月のこと。 専門学校で書き初めをやることになり、 学生だけでなく、 先生方も書いてくれと言われた。 書道は小学生時代に少し習い、 その後は中国留学時に、 課外講座で教わった程度だ。 私も書くように熱心に勧められたので、 久しぶりに筆で字を書いた…

同僚の教室(1)

本を処分するにあたり、 中国語で書かれたテキスト類は、 古本屋ではまず買ってくれない。 そこでほぼ全て捨てたが、 かなり分厚い辞書があり、 それは捨てるに忍びなかった。 古本屋に問い合わせると、 交通費にもならない値段だった。 しかし辞書はかなり…

発送地

歯磨き粉ディスペンサーを注文したら、 アマゾンから、 「発送した」メールが来た。 そしてその場所が、 「Xiamen」とあった。 さらにその前の発送地は、 「quanzhou」とあった。 間違いない。 これは中国福建省のものだ。 最初のは「厦門(アモイ)」で、 次…

売れない中国語書籍

引き続き、 持っている本を、 古本屋に売っている。 しかし今まで、 大量にあった中国語書籍を、 買い取りを謳っている古本屋に、 買い取り出来るかどうか、 数軒問い合わせしてみたが、 中国武術関連を除いて、 全く売れない。 大部分は中国語学習関連のも…

中国語テキスト

毎年長期の休みには、 本を古本屋に売っている。 武術関係や精神世界関係の本は、 専門書店に売っており、 高い値段で買ってくれる。 今回中国語テキストを、 テキストを買い取る、 と謳っている古本屋に売った。 しかし実際にはタダ同然であった。 何となく…

北京だった

少し前にこのブログで、 以前にとても世話になった中国人講師の先生が、 両親が倒れたので中国に帰国された、 という話を書いた。 tanglou.hatenablog.com 元々上海で生まれた方なので、 てっきりご両親も上海におられるのだ、 と思っていたが、 専門学校で…

ロックダウン

上海では、 感染者数が過去最高となり、 ロックダウンされているという。 3月に卒業したある留学生は、 上海に帰国したが、 恐らく大変な状況だろう。 また、 これまで長年世話になった、 中国人講師の先生が、 高齢のご両親が倒れたので、 先月帰国されたが…

夜逃げ同然

ここに来て、 専門学校の学生の中に、 退学する者が何人か出ている。 日本人学生が多いが、 私が教えていた中国人学生も、 最近2人の女子学生が退学して帰国した。 家庭の都合とのことであったが、 このうち1人の学生は、 住んでいた不動産の後始末をやらず…

中国のマンガ

専門学校の授業で、 私が授業でマンガやアニメの話をすることがあるので、 マンガ好きだと思ったある中国人学生が、 面白いからと言って中国のマンガを貸してくれた。 名前を「絶頂」という。 古い中国を舞台にした武侠もので、 劇画タッチで描かれているが…

メリケンパーク

先日、 家内の父の米寿の祝いの翌日、 家族で久しぶりに神戸の中華街とメリケンパークに行った。 子供が小さい頃は、 神戸に来るたびに連れて行ったものだった。 中華街はもう既に人がかなり多かったが、 メリケンパークは広いこともあって、 さほどおおく人…

剣王朝最終回

少し前から見ていた中国ドラマ「剣王朝」。 これが昨日最終回だった。 tanglou.hatenablog.com 復讐ものなのだが、 昔ながらのありきたりな終わり方でなかったのはよかった。 しかしわからないところや納得の行かないところもあった。 まあまずまず楽しめた…

ヒマワリの種が日常で

中国の茶館に行った時、 ヒマワリの種を食べることを覚えた。 そして日本に帰ってきてからは、 友達や生徒さんたちが中国に行った時、 お土産に買ってきてくれたりした。 そして日本でも中国食材専門店ができて、 ヒマワリの種が買いに行けるようになった。 …

剣王朝

BSで毎朝やっている中国ドラマがあり、 現代物でもなく恋愛物でもない。 私の好きな武侠ドラマで「剣王朝」という。 剣王朝~乱世に舞う雪~ DVD-BOX1<シンプルBOX 5,000円シリーズ> リー・シエン Amazon 実際の歴史物ではなく、 架空の物語である。 剣の達人…

シルク再利用

40代後半から、 皮膚の表面が熱くなると、 湿疹が出るようになった。 痒いのだが、 しばらくすると消えるので、 あまり気にしなかった。 ところが今年の夏は、 年齢のせいか食事内容を変えたせいか、 湿疹がなかなか消えない。 暑い夜などは痒くて眠れない。…

横浜中華街

新幹線の運転見合わせで、 結局横浜に着いたのが17時過ぎ。 そこからまずホテルにチェックインした。 前回とは違うホテルだったが、 ここもタブレットでチェックインする形だった。 これはこれで気楽でいい。 そして夕食を買いに中華街に行った。 1人で店に…

タトゥー

私が子供の頃は、 入れ墨と言えば、 反社会的な感じの人だ、 と思ったものだった。 中国でも昔はそうだった、 と留学中に聞いたことがある。 しかし今では、 日本でも中国でも、 割と普通の若者が、 タトゥーを入れるようになったようだ。 留学生でも時々そ…

退学者

専門学校の今年の1年生の中で、 昨日までで3人の退学者が出た。 1人は台湾人の学生で、 この人はコロナ禍のために日本に入国できず、 入国緩和がされる前に家の事情で退学してしまった。 遠隔ながら真面目に学んでいたので惜しいことだ。 あと2人は中国人学…

反省返信

昨日の続き。 翻訳ソフトを使っていた学生は、 昨日の専門学校の授業で、 対面授業に参加するはずだったが欠席していたので、 これまで添削したものと解答例を送り、 翻訳ソフトを使っていたのでは勉強にならないし、 こんなやり方を続けていては、 点数をつ…

翻訳ソフト

専門学校の休み時間に、 同僚の先生たちと話していて、 ある中国人留学生の話題になった。 この学生はメール対応で授業をしている。 課題を送り翻訳を返送してくるので、 それを添削して送り返すのだが、 文が全く変なのだ。 順序が逆だったり、 内容と全く…

進歩確認

テレビで「開封府」を見ている。 tanglou.hatenablog.com 開封府~北宋を包む青い天~ DVD-BOX1 発売日: 2018/09/19 メディア: DVD また例えば、 テレビで中国や台湾などのニュースを見る。 インタビューなどで中国語で話している人の話を聞くと、 「昔に比べ…

包青天

中国の北宋時代に、 通称「包青天」と呼ばれる役人がいた。 「包拯」というのが本名らしいが、 歴史上実在の人物である。 清廉潔白で知られ、 自分は絶対に賄賂を受けず、 逆に賄賂を受け取っていた役人を、 高位の役人であっても容赦なく摘発したことで、 …

武漢

かつて専門学校で学生だった、 武漢出身の中国人の知り合いがいて、 彼は日本に住んでいたが、 親の病気のために中国に帰国していた。 tanglou.hatenablog.com 先日彼からLINEが来た。 それによると、 武漢は1月23日にロックダウンされ、 2ヶ月以上かかって…

留学の朝

今朝は雨が降っているが、 最近朝でも何となく暖かい。 朝6時頃に空を見ると、 朝焼けとともに、 少しだけひんやりする程度の気温が感じられ、 ふと留学していた頃の朝の感じがよみがえった。 1990年か91年に留学していた広州である。 もともと暖かい場所だ…

未受験

専門学校からメールが来た。 ある中国人留学生が学年末試験を受けられないという。 どういうことかと言うと、 この学生は春節前に中国に一旦帰国した。 ところが新型コロナウイルスの事態が発生、 日本に戻ってくることができなくなり、 期末試験を受けられ…