2023-01-01から1年間の記事一覧
昨日は暑かった。 家内と買い物に出たが、 長袖の服を着ていたため、 暑くてふらふらするほどだった。 昨日まで部屋にヒーターがあった。 朝ひんやりする日もあったからだ。 しかし昨日のような暑さを感じ、 ヒーターを片付けて扇風機を出した。 夏が来たな…
籠三蔵「物忌異談」を読んだ。 現代雨月物語 物忌異談 (竹書房怪談文庫 HO 484) 作者:籠 三蔵 竹書房 Amazon 前作に続けて怖い話も多いが、 神仏の話もある。 私のお気に入りは「痩鬼」と「キリストの墓」。 「魔物(後)」では関西の神社の話も出てくるが、 …
毎週土曜日は、 午前中に太極拳の練習を行い、 午後は沖縄空手を習いに行っている。 空手では平安初段をやっている段階だ。 平安初段になると、 武器の練習を始めてよい、 と言われていたので、 昨日は太極拳を終えた後、 空手の稽古は休ませてもらい、 六尺…
籠三蔵「方違異談」を読んだ。 方違異談 現代雨月物語 (竹書房怪談文庫) 作者:籠三蔵 竹書房 Amazon アマゾンの紹介文を読んで、 興味を引かれて買ったのだ。 怪談が28編収められている。 怖い幽霊話は勿論あるのだが、 この作家の作品が他と異なるのは、 神…
うちには仏壇は勿論、 神棚もあり、 毎日榊の水を替え、 水をお供えして灯明をつけ、 祝詞を上げてお参りしている。 月に一度は米と塩と酒もお供えする。 榊は定期的にスーパーで買っていたが、 先日のこと。 台所の窓を開けていたのだが、 窓の外の木を見て…
最近気温差が激しく、 天候も雨が降ったり晴れたりで、 変化も大きい。 地震もあるし、 体温調節がうまくいかず、 体調が良くない時もある。 しかし朝起きて窓を開けると、 涼しい風が入ってくるのは気持ちがいい。 晴れた日もさほど暑すぎず、 外を歩いてい…
本を読むと、 小原弘万という人が、 どんな人だったか分かる。 実際に見たわけではないが、 私が子供の頃はテレビ番組にも、 度々出ておられたらしい。 本の題名通り念写で有名らしいが、 般若心経を百万回読誦して、 神通力を身につけたという。 私が何より…
先日のブログで、 「高王白衣観音経」について書いた。 このお経を知ったのは、 小原弘万という人の著書からだった。 この本は「密教の念写」という本で、 太極拳を通じて知りあった友人の真言宗僧侶、 故竹内阿明さんからいただいた。 この本をきっかけに小…
昨日は、 四天王寺にお参りに行った。 次男と出かける恒例行事である。 行ってみると、 元三大師堂などいくつかのお堂が 改修工事なのか入れず、 仮のお堂でお参りするようになっていた。 我々のような一般の参拝客に加え、 法事で来ていた多くの人や外国人…
昨日の朝、 庭に植えたクチナシが、 花を咲かせているのに気づいた。 たった1輪であるが、 近づいて香りを嗅いでみると、 クチナシ独特の甘い香りがする。 以前自分のランニングコースの途中に、 クチナシが沢山植えられている所があり、 その香りを家でも感…
昨日の朝、 庭に何か落ちているのに気づいた。 木の皮と小さい梅の実であった。 それを見て不吉なものを感じた。 犬が梅の木や実をかじっているのだ。 そこで家内が早速梅の実を収穫した。 これは梅酒にするのだ。 犬に無茶苦茶にされる前に、 収穫できて良…
昨日帰宅すると、 玄関にジャガイモがあった。 家内が収穫したのだ。 小ぶりなものが多いが、 量はそこそこある。 素人の家庭菜園としては、 これで十分だと思っている。
一昨日、 家内と共に最寄りの年金事務所に行った。 テレビの経済番組を見ていて、 国民年金の任意加入を知ったので、 手続きに行ったのだ。 私は若い頃、 根無し草のような生活をしていたので、 年金未納入の時期があり、 480ヶ月に満たないことから、 それ…
昨日は、 犬を連れて動物病院に行った。 フィラリアの薬をもらうためと、 健康診断のためである。 血液検査の結果、 健康状態に問題は無い。 少し痩せているのではないか、 と心配していたが、 体重測定の結果15キロで、 その心配も無いとのこと。 私も家内…
仏壇にお供えする花は、 うちでは基本的に、 その時庭に咲いている花を使う。 勿論その時適当な花が無い場合、 スーパーなどで売っている花を使う。 うちでは少し前まで躑躅だったが、 先日から紫陽花を使うようになった。 まだ十分咲いているとは言えないが…
ゴールデンウィーク明けに、 マスクを外すようになった。 電車の中などでは、 まだまだ不安もあって、 マスクを付けていたし、 車内にマスクの人も多かった。 しかし先日電車の中で、 自分がマスクを付け忘れているのに気づいた。 するとそれから、 外してい…
昨日このブログに書いた、 万頼声「武術彙宗」には、 もう1つ面白いことがあった。 後半に宗教の修行についても、 詳しく書かれていたのだ。 中国のものなので、 勿論仏教や道教に関するもので、 お経や真言が列挙されていた。 「般若心経」や「大悲呪」など…
先日捨てる古本を選別していて、 かなり前に買っていた中国の武術本を見つけた。 万頼声「武術彙宗」という本である。 勿論全て中国語で書かれているが、 自然門という武術を紹介した古い本で、 練功法、拳法、剣術、棍術、槍術など、 古い本なのに白黒写真…
うちの犬が、 また垣根として使っている、 ラティスという木の枠を噛みちぎっていた。 そこで使わなくなった本棚の、 金属製の天井板を外して、 木の枠の上に被せ、 さらに灯油入れにしていた、 ポリタンクに水を入れて重りとし、 それを金属板にあてがい安…
昨日専門学校の仕事に行き、 マラソン好きの同僚の先生に会った。 私が10キロでエントリーしたことを話すと、 私より少し年上のその先生は、 これまで70キロや100キロを走る強者だが、 今回また100キロエントリーしようとして、 私同様奥さんに止められたの…
先日地下鉄の駅を歩いていて、 淀川市民マラソンの広告を見つけた。 すっかり忘れていた。 コロナ禍と自分の体調で、 遠ざかってしまい忘れていたのだ。 もうフルマラソンは走れないが、 ハーフマラソンには出たいと思い、 帰宅後にエントリーしようとした。…
うちの犬が、 門の外に出たのを知らせてくれたのは、 近所のおばあさんだった。 このおばあさんが、 家内にこのことを話した時、 とても懐かしいと言っていたそうだ。 実はこのおばあさんの家でも、 かつて犬を飼っていて、 その犬が外に出たことがあり、 犬…
幸いこれで済んだ、 今回の犬脱走騒動であったが、 このことによって色々対策を考えた。 今回は相手が若い人で、 犬もきつく噛んだりしなかったが、 もし相手が老人で倒れたりしたら、 大変なことになっていたかもしれない。 そこで以下の対策を行うと決めた…
訪ねて来た夫婦が言うには、 奥さんが自転車で通ったところ、 うちの犬が飛びついて、 足を噛んだのだという。 とても怖い思いをしたとのことで、 家内はその奥さんと共に、 近くの病院に行った。 診察の結果、 医師の話によると、 噛まれた所に窪みはあるが…
うちの犬の従来からの問題は、 自転車やバイクを追いかけることである。 牧羊犬の習性で仕方ない面もあるが、 それでは散歩に行けない。 トレーニングを続けているが、 まだちゃんとした成果は出ていない。 今回外に出た時も、 誰かに飛びついたかもしれない…
先日のこと。 仕事から帰宅すると、 家で問題が起こっていた。 昼間に家内が外に出た際、 門をちゃんと閉めていなかった。 そこで犬は外に出て行ったのだ。 帰宅した家内は、 犬がいないのに気づいた。 そして近所のおばあさんが、 うちの犬が外に出ているの…
昨日は専門学校の仕事で、 マスクを外して授業をした。 教室に入ると少しだけ学生がざわついた。 学生はマスクしていない者も、 マスクしている者も一定数いる。 授業に入ると私も学生も、 内容に集中するのでマスクのことは忘れ、 普通通り授業を終えた。 …
今朝起きてみると、 ネコのトイレの前に、 オシッコを漏らした跡があった。 畳が少し濡れていたので、 ティッシュで拭いて、 その後消臭剤をかけておいた。 ここに来てネコの老化が目立ってきた、 という感じである。 うちのネコの中で最年長のこのネコは、 …
連休が明けた。 マスク着用は個人の判断となった。 今日はまだ私の授業はないが、 明日から授業が始まる。 私は駅や電車の中では、 マスクをつけようと思っているが、 外や授業ではマスクを外すつもりだ。 まだやはり不安があるので、 完全にマスクを辞める…
昨日は神戸に行った。 我が家のゴールデンウィークの恒例行事だ。 通常一泊するので、 犬の世話が必要になる。 猫は水と餌を十分置いておくだけで大丈夫だが、 犬はそういうわけにはいかない。 犬の場合十分な餌を置いておくと、 一気に全部食べてしまう。 …