昨日大阪梅田の茶屋町で大型書店がオープンした。
早速行ってみた。
洋書で有名な丸善と品揃えの豊富なジュンク堂である。
さすがオープン初日で人が多かった。
多くの出版社などから送られた花がたくさん並べられていた。
「ない本がない本屋」というふれこみあった。
私は特に自分が好きな武術書のコーナーでその充実度を見る。
確かに十分な品揃えであった。
しかし、私が東京に行く都度必ず行く神田神保町では、
もっとマニアックな品揃えの書店がある。
「書泉グランデ」や「書泉ブックマート」がそれだ。
そのマニアックさは私の知る限り他に例を見ない。
一般書店では見られない武術団体の機関誌やビデオ、
古い雑誌のバックナンバーなど、
およそ一般書店で見られない蔵書があるのだ。
こうした書店に行くのは東京に行く時の楽しみではあるが、
願わくば大阪にもこうしたマニアックな書店があってほしい。